遺骨収集帰還事業
厚生労働省は令和5年度における戦没者遺骨収集事業の実施計画を作成し、派遣地域等が決まりました。
参加を希望される方には、日本遺族会の派遣協力を円滑に進めるため「遺骨収集帰還事業参加申込書」により、事前登録をしていただいております。
また、実施時期等については、推進協会から詳しい実施計画が公示されましたら日本遺族会のホームページ等で随時お知らせします。
※(一財)日本遺族会ホームページ(遺骨収集帰還事業)
【参加資格等】
①原則年齢制限はなく、身体健康な者で現地の収容作業等に従事できる者
②各都道府県遺族会の会員である戦没者の遺児、孫、ひ孫、甥、姪で、事前に戦没者遺骨収集事業への参加登録をしており、身体健康な者
③日本遺族会の協力団体関係者ならびに日本遺族会事業の推進に賛同いただける者
④但し、派遣者には健康診断書並びに誓約書の提出を義務付けるとともに、日本遺族会派遣者に内定しても、参加の有無については、遺骨収集事業を主催する推進協会の判断に従うこと。
【実施予定地域】
〇南方及び北方地域等
①フィリピン ②東部ニューギニア ③ビスマーク・ソロモン諸島(ガダルカナル島等) ④マリアナ諸島(サイパン島等)
⑤ミャンマー ⑥インド ⑦トラック諸島 ⑧マーシャル諸島 ⑨インドネシア ⑩パラオ諸島 ⑪ギルバート諸島
⑫硫黄島 ⑬その他(樺太、バングラデシュ、バヌアツ、モンゴル、ミクロネシア〈ウルシー、メレヨン等〉)
※硫黄島地域への遺骨収集事業参加希望者は、ご肉親を硫黄島以外で亡くされた方でも申し込みが出来ます。
〇旧ソ連抑留中死亡者の遺骨収集等
①ハバロフスク地方 ②イルクーツク州 ③カザフスタン
※相手国行政機関等との調整、現地の治安状況等の理由により、事業が中止となる場合があります。
【参加登録方法】
高知県の遺族会員の方は、下記事務局へお問い合わせください。
高知県遺族会事務局 〒781-8126 高知県高知市吸江213
TEL.088‐884‐8700 FAX. 088-884-8823
