高知県遺族会報について
Q.戦没者遺族ではないのですが、購読できますか?
A.もちろん可能です。是非お申込み下さい。高知県各市町村の遺族会もご紹介しています。お気軽にお問い合わせ下さい。
Q.代金の納入はどのようにしたら良いですか?
A.銀行振り込み、郵便振替、現金封筒、またはご持参下さると幸いです。
Q.購読を中止する場合はどうしたら良いですか?
A.お手数をおかけ致しますが、お電話やお葉書などでご一報下さい。購読料または送料はすでにお届けした分までのお支払をお願い致します。
遺品収集事業
Q.父の遺品があり、預かってほしいのですがどうすれば良いですか?
A.まずはどういった物品があるのかお知らせ下さい。事務局より調査票を送付致しますので、各項目にご記入の上返送をお願いします。その後、お預かり可能かどうか改めてご連絡させて頂きます。
Q.高知県在住ではないのですが、遺品を預けることは可能ですか?
A. 高知県出身者の遺品であればお預かりも可能かと存じます。他県ご出身者については現段階では収集しておりませんのでご了承下さい。Q.遺品を預けるのには料金が必要ですか?
A.いいえ、料金などは頂いておりません。詳しくはお気軽に事務局までご連絡下さい。
特別弔慰金
Q.戦没者遺族に対して、年5万円の国債が交付されると聞いたのですが・・・
A.「戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法の一部を改正する法律」に基づき戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第11回特別弔慰金)が支給されることになりました。
請求期間は、令和2年4月1日から令和5年3月31日までとなっております。
