よくあるご質問

高知県遺族会への入会について

Q.高知県出身の戦没者遺族ですが、入会はどのようにすればよいですか?

A.ご戦没者の出身地域の遺族会を紹介しておりますので、事務局までお問い合わせください。
 該当の地域に遺族会がない場合は、県本部の賛助会員になっていただくことができます。

  賛助会員の要項については下記をご覧ください。 
  〇賛助会員について(PDF)

  〇申し込み受付フォーム 

高知県遺族会報について

Q.購読したいのですが、申し込みはどのようにすればよいですか?

A.会員にご登録いただくと、地域の遺族会または本部からお届けします。

Q.購読を中止する場合はどうしたら良いですか?

A.お手数をおかけ致しますが、お電話やお葉書などでご一報下さい。
  購読料または送料はすでにお届けした分までのお支払をお願い致します。

遺品収集事業

Q.戦没者の遺品が家にあります。寄贈したいのですが、どうすれば良いですか?

A.まずはどういった物品があるのかお知らせ下さい。
  事務局より調査票を送付致しますので、各項目にご記入の上返送をお願いします。
  その後、お預かり可能かどうか改めてご連絡させて頂きます。

Q.高知県在住ではないのですが、遺品を預けることは可能ですか?

A. 高知県出身者の遺品であればお預かりも可能かと存じます。
  他県ご出身者については現段階では収集しておりませんのでご了承ください。

Q.遺品を預けるのには料金が必要ですか?
A.料金は頂いておりません。詳しくは事務局までご連絡ください。




特別弔慰金

Q.戦没者遺族に対して、国債が交付されると聞いたのですが・・・
A.「戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法の一部を改正する法律」に基づき戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第12回特別弔慰金)が支給されることになりました。

請求期間は、令和7年4月1日から令和10年3月31日までとなっております。

詳しくは厚生労働省のホームページをご参照ください。

厚生労働省HP

その他